
はじめまして、神崎中央病院の採用担当者です!
当院は未経験から働くスタッフが多く、実際どのような業務内容なのか、私自身が疑問に思っておりました。そこで、私自身が病院ケアスタッフ(看護助手)として、働くことにしました!!
- 未経験でも本当に病院で働けるの?
- 一緒にはたらくスタッフはどんな人たち?
- 休憩はしっかり取れる?残業は?
これらの疑問を解消するべく神崎中央病院へ!
初日の朝、制服に着替えて初出勤!看護師やケアスタッフもみなさん笑顔で迎え入れてくれたので一安心。
1日の業務はお風呂介助から始まりました。患者さんを病室からお連れして順番にお風呂に入っていただきます。
神崎中央病院に入院されている患者さんは、ほとんどが自分で身の回りの事を整える事が出来ず声を発する事ができない方が多いので、スタッフはみんな患者さんに話しかけ、表情を見て状態を確認しています。
「じゃぁ行きましょうか」と入浴介助の現場に引き連れられ「いきなりお風呂介助から!?」と焦っていましたが、未経験の私は患者さんがお風呂に入っている間に、枕カバーやベッドシーツの交換、患者さんがお風呂から出て着る病衣の準備など、簡単な業務のお手伝いさせていただきました。
お風呂から出た患者さんの病衣の着衣では、普段大人に服を着せる機会はないのでうまく出来ず手間取っていたところ、スタッフに袖の通し方などを丁寧に教えていただきました。
この日はみなさんの邪魔にならないようにと思い過ごしていましたがあっという間に17時! みなさん時間とともに退勤されました。
本日のスケジュール
08:30~
申し送り事項共有
09:00~
入浴介助
12:00~
休憩
13:00~
入浴介助
15:30~
環境整備
17:15
業務終了
この日も入浴介助から始まりました!
朝、患者さんに「お風呂入りますね~」と声掛けしてから患者さんをお風呂までお連れします。
その間も患者さんに「今日はいい天気ですね」とか「今日お風呂に入るとすっきりするね」とスタッフは絶えず声掛けをしていました。患者さんと談笑したり、終始和やかな雰囲気でスタッフの仕事に対する想いが伝わりました。
この日のお昼ご飯はスタッフのみなさんと1時間しっかり休憩を頂きました。みなさん、他愛ない雑談をしていたり、中には仕事のお話などをされていて、このお仕事が好きなのだなと実感しました。
今日はお仕事を教えていただいていたスタッフにお話を伺いました。
この方は明るく、患者さんやスタッフの空気を和ませてくれる素敵なスタッフです。
神崎中央病院で働く事について伺いました。
「私はこの仕事を続ける事にプライドを持っています。確かに介護はしんどい時やきついな~と感じる事もありますが、続けられているのはやっぱりこの仕事にやりがいを感じるからだと思います。ときどき愚痴を言いたい時もあるけど、患者さんと接することが好きなので…」
と笑っておられました♪
もうひとり、私が採用に携わった方で、未経験から頑張ってくれているスタッフにも話を伺いました。
未経験のスタートから間もなく1年が経つ方ですが、入職当初と比べるとテキパキ動き、患者さんへの対応がとても素敵なスタッフです。
未経験から始める不安がなかったか、今はどう思うか伺いました。
「最初は何から始めたらいいかわからず、何もできない自分が周りに迷惑をかけているんじゃないかと思っていましたが、患者さんがもっと過ごしやすい環境を整えたいと考えていたら自然と業務を覚えられました。」とおっしゃっていました。
私も未経験で病院にとびこみましたが、先輩方はやさしく、出来る所から順番に教えてくれました。
この日も17時の定時で業務修了。スタッフのみなさんも「17時なので帰ります」「お疲れ様~」という声が飛び交っていました。
本日のスケジュール
08:30~
申し送り事項共有
09:00~
オムツ交換
12:00~
食事介助
13:00~
休憩
14:00~
環境整備
17:15
業務終了
この日のお昼は食事介助について教えていただきました。
神崎は介助がないとしっかり食べられない方、自分で食べられる方など様々な方が入院されています。
患者さんそれぞれに食の好みがあり、スタッフはそれを把握しているようで、「この方は○○が好きなんですよ」と教えてくれました。
食事介助の際も、常にだれかがそばにいるので安心して業務を行えました。
この日は、介助の業務が早く終わったので院内の環境整備を行いました。
ベッド柵を拭いたり、手すりをきれいにしたり、患者さんのところにある床頭台をきれいにしたり、シーツの交換の方法を伺いました。特にさすが!と感じたのはシーツ交換で、教えてもらった通りに「1,2,3…」とやると一瞬でシーツを付ける事ができました。
今日は、子育て中のスタッフにお話しを伺いました。
こちらの方も未経験からのスタートで、家庭と両立しながら勤務されています。やわらかい雰囲気ですが、きっちりと仕事をこなしておられる方です。家庭との両立の面でお伺いしました。
「ここは残業がないので、勤務終了後はすぐ帰宅できるのが非常にありがたいです。また子供がいるケアスタッフも多いので、理解していただけることが多く、みんなで協力しあって働きやすい環境になっているのだと感じています。家族にも協力してもらっているのでそれほどきついと感じたことはないです。なにより将来、親の介護が必要になった時の知識が身に付いている事も魅力に感じています。」とおっしゃっていました。
本日のスケジュール
08:30~
申し送り事項共有
09:00~
入浴介助
12:00~
休憩
13:00~
布団カバー交換
14:00~
環境整備
16:30~
ゴミ捨て
17:15
業務終了
4日目は病棟を変えて業務を行いました。昨日までと同じ療養病棟ですが、自分で身の回りの事ができる患者さんが多い病棟です。
オムツの患者さんもいらっしゃいますが、トレーニングパンツの方もいらっしゃるので、オムツ交換も時間がかかりません。
食事の際はお部屋からロビーへ移動していただく患者さんも多く、患者さん同士でお話しされていることもあり、和やかな雰囲気でした。
今日はベテランのスタッフにお話しを伺いました。
「新しい人が入ってきた時、やはり長く一緒に働きたいという思いがあるので一生懸命教えたいなと思います。はじめは覚える事が多く、しんどいことが多いと思いますが、最初の3か月を乗り越えてもらえれば仕事が楽しく感じると思います。患者さんは私たちの助けを必要としている方ばかりなので「ありがとう」や「いつも悪いね」と声掛けしてくださる患者さんも多く、とてもやりがいを感じる仕事です」とおっしゃっていました。
本日のスケジュール
08:30~
申し送り事項共有
09:00~
オムツ交換
12:00~
休憩
13:00~
入浴介助
15:30~
吸引瓶の洗浄など
16:00~
備品補充・整理
17:15
業務終了
最終日という事もあり、私自身業務の流れを覚えてきたような感じがしました!
まずは朝のオムツ交換、そして入浴の方の運び、病衣やベッドシーツの用意、オムツの用意、など
だいたい一日の流れは同じなので、業務自体はすぐに覚えられると思います。
働いていて一番大変だなと思ったのは、患者さん毎にいろいろとこだわりがあることでした。
食事の時、エプロンがいらない患者さん、病衣のシャツはズボンに入れてほしくないという患者さん、オムツ交換時のオムツのサイズやパッドのサイズなど…。
もちろん一覧表はあるので確認はできますが、他のスタッフのように、覚えて自然にできるようになるのは大変だと実感しました。
でもスタッフはいい人ばかりなので、わからない時は聞けば教えてくれるので少しずつ覚えることができました!
本日のスケジュール
08:30~
申し送り事項共有
09:00~
入浴介助
12:00~
食事介助
13:00~
休憩
14:00~
環境整備
16:00~
夜勤準備
17:15
業務終了
今回神崎中央病院で体験をして感じたことは、思いやりにあふれるスタッフが多く、スタッフの空気感も非常に良いと感じました。
業務の面では療養病院という事もあり、大変なことも多かったですが未経験からスタートの方も約1年で中心となって業務をこなしておられる姿を見て、とても頼もしいと感じました。
今回何の経験のない私でも問題なく業務がこなせたのは、教えてくれるスタッフがいたこと、いつも近くで見守ってくれてたからです。
また残業は本当にありませんでした!
介護業界は人手不足で残業が多いというイメージを持っていましたが、本当に定時上がりでした。
もっと詳しく話を聞きたい!という方は、毎週金曜日に見学会等行っておりますので、随時ご連絡いただければ対応可能です!
※ 要予約となります。
「未経験でも病院で活躍できます」
ご応募・お問い合わせ
ご応募、お問い合わせについては、まずは下記電話番号までご連絡ください。
〒530-0047 大阪府大阪市北区西天満4丁目11−23 満電ビル3階
医療法人医誠会本部
ケアスタッフ対策部
TEL 06-6312-2151(代表)※応募書類は返却いたしません。選考後は法人が責任を持って破棄いたしますので予めご了解ください