病院ケアスタッフ(看護助手)とは
病院ケアスタッフ(看護助手)は、看護師長及び看護職員の指導の下に、原則として療養生活上の世話(食事、清潔、排泄、入浴、移動等)のほか、病室内の環境整備、ベッドメイキング、看護用品及び消耗品の整理整頓の業務を行います。
医療行為を行うことはありませんし、難しいお薬の名前を覚える必要もありません。当院の職員はほとんどが未経験からのスタートです!教育環境を整えておりますので、無資格・未経験でも安心して働いていただける職場です。
病院ケアスタッフ教育担当者の声
各病院には病院ケアスタッフ教育担当の看護師が常駐しています。
主に、面接・入職時、入職後の研修の実施・日々のラウンド・面談など
働いている病院ケアスタッフの方のフォローを行っています。
未経験の方でも丁寧に研修していきますので安心して働いて頂けます。
病院ケアスタッフ(看護助手)の仕事内容
生活環境に関するサポート
- ベッドメイキング
- 病院環境の整備
- 消耗品の整理整頓


入院患者さんの日常生活のサポート
- 入浴介助
- 食事介助
- 車イスの移送
- 体位交換
- おむつ交換


教育・研修 等
病院ケアスタッフ(看護助手)の研修は日本看護協会が示すガイドラインに沿って院内研修を行います。
医療に関する知識や、基本姿勢や態度、業務を行うための知識や技術などの研修があります。
医療法人医誠会での
病院ケアスタッフ(看護助手)の一日の流れ
- 早出 7:00~15:45
- 日勤 8:30~17:15
- 遅出 12:30~21:15
- 夜勤 16:00~9:00



※上記はあくまで勤務の一例となります。病院や病棟によって詳細は異なります。